なかなかこのブログ更新できず、だんだんWelcartで設定したことを忘れてきています^^;WelcartでSNSボタン(ソーシャルボタン)を導入しようと思い、取り入れたプラグインがWP Social Bookmarking Lightです。
目次
WP Social Bookmarking Lightの導入はバズ部をみました
導入方法に関しては、バズ部の『WP Social Bookmarking Light の設定方法』(バズ部:http://bazubu.com/ より)を見るのがベストだと思います。この通りやれば、全く問題ありません。
なので、導入はあとで、上のリンクをクリックしてやってみてください。ここでは、Welcartに導入した際に、ちょっと迷って決めたこと&『ソーシャルボタンを好きな場所に設置する方法』を書きます。
SNSボタンの位置の設定
まず、SNSボタンを表示する位置ですが、
- “Top”
- “Bottom”
- “Both”
- “None”
から選ぶことができます。まぁ、4のNone(表示なし)はないでしょうが、残りのどれにするか・・・バズ部ではBothがおすすめと書いていますが、Welcartを導入している方は皆さん、ネットショップを運営しているのであって、あまりSNSボタンが何度も表示されるのもどうでしょう。
私は、ページ下部にのみ表示されるように、Bottomにすることにしました。すると、商品ページでは、「カートに入れる」ボタンより上にSNSボタンが出てしまいます。
SNSボタンを押してもらえるなら嬉しいですが、ネットショップの一番の目的は買ってもらうこと。それに対して邪魔なボタンは必要ありません。そこで、SNSボタンを好きな所に設置してみます。
さきほど、「4のNone(表示なし)はないでしょうが」と書いておきながら、このNoneを選択します。そして、
<!--ソーシャルボタン-->
<?php wp_social_bookmarking_light_output_e(null, get_permalink(), the_title("", "", false)); ?>
<!--ソーシャルボタン(終了)-->
のコードをソーシャルボタンを設置したいところに貼ればOKです!これで・・・
「カートに入れる」ボタンより下にソーシャルボタンが設置できました!
個別記事のみにするかどうか
続いて、『個別記事のみ』『ページ』の項目ですが、私は、記事ページ、トップページ、固定ページの全てに表示されても構わなかったので、『個別記事のみ』はNone、『ページ』はYesにしていましたが、先ほどの好きな場所に設置できるコードを使うことによって、ここの選択はどちらでもよくなりました^^
お願い
検索でここにたどり着いた方は、自営業者さんでWelcartを導入しようと思っている方だと思います。役に立った方は、ビジネスでの贈り物に当店「生まれ年ワインショップ」もしくは、日本初のプレゼント専門ワインショップ「プレゼントワインショップ」をご利用いただけると嬉しいですm(__)m