WordPressでサイトを作っていると、かなり重宝するプラグインがAddQuicktagですよね! WelcartBasicでECショップを作成すると、固定ページや投稿ページ(Blog機能部分)にはAddQuickta […]
続きを読む一定金額以上で送料割引と送料無料の二段階の設定方法
「一定額以上で送料無料だがクール便は別途かかる設定」では、送料は全品500円なのですが、5000円以上の商品をご購入いただけたら送料は無料という設定をしました。 近年、宅配業者さんの送料が上がっているので、5,000円 […]
続きを読むWelcartに在庫がある商品だけを表示機能をつけてみる
ずっと放置していたこのサイト。時々、自分で覚書のように見直すのですが、『在庫有りのみ表示ボタン』を設置した時のことを書いていないままでした。 完売商品を全て削除する方は良いのですが、商品の入れ替わりが激しく、なかなか […]
続きを読む郵便番号から住所を自動表示するプラグインzipaddr-jpの作者さまに感動!
「注文画面のアスタリスクを任意マークへ変えて成約率を上げたい!」、「カート入力時にフリガナ、FAXを入力しなくて良い方が成約が上がる!」や「カート離脱防止アラートを表示させる」、「カート内入力チェックで離脱を防ぐ」で、 […]
続きを読む商品のtitltとh1をカスタムフィールドを使って変更する
Welcartの「商品詳細ページタイトル」と別のものをmeta-titleにする方法 見出しの通りですが、デフォルトでは、meta-titleは「商品詳細ページタイトル」が表示されます。 SEOを考えて形容詞を入れたりす […]
続きを読むワイングラスのフォントアイコンの使い方とAwesomeのcontentの調べ方
生まれ年ワインショップのワインのチャート表のワイングラスのアイコンはフォントアイコンです。そういえば、ハンバーガーメニューの初期設定もフォントアイコンだったのを覚えているでしょうか(⇒「1分でハンバーガーメニューをオリ […]
続きを読むタグページをカテゴリーページ同様の表示形式にしたい!
Welcartでは、WordPressのタグ機能を使うことができます。当店では、カテゴリーをヴィンテージ一覧にしているので、カテゴリー数が膨大です。新たに貴腐ワインというカテゴリーを増やすかどうか迷った際に、タグで分け […]
続きを読む在庫状況を商品一覧ページと商品ページで表示
生まれ年ワインは何本も在庫があるわけではなく、数本単位でしか仕入れることができなかったりします。 そこで、あと何本だよという表示があったほうが購入を検討してくれているお客様にとって親切です。 この生まれ年ワインにし […]
続きを読むカテゴリーページや検索ページで商品特性(分類:ワインの色)が分かるようにする
Welcartでは、商品をカテゴリー分けしておけば、カテゴリーページで商品が並びます。当店ではヴィンテージ別に表示させられるようにしているのですが、このカテゴリーページでワインが並ぶ時点で、このワインが白なのか赤なのか […]
続きを読む一定額以上で送料無料だがクール便は別途かかる設定
生まれ年ワインショップでは、送料は全品500円なのですが、5000円以上の商品をご購入いただけたら送料は無料です。
続きを読む
最近のコメント