WordPressのリダイレクト設定に、Redirectionを使うことが多いです。
しかし、生まれ年ワインショップでは何故かSimle301redirectsを使っていました。
2つのプラグインともリダイレクトするには良いプラグインですし、csvから一括インポートも出来て便利です。
目次
redirectionが優れている点
シンプル301リダイレクトは、リダイレクト設定に関しては表示も見易く直感的です。

simple301redirectsの設定画面
redirectionも同様の転送ルールが出来上がります。
ただredirectionにはそれ以外にも、以下のような設定がありました(まだ使っていません)

ドメイン変更時に使えそうなものと、httpsやwwwアリナシの正規化設定?私は。htaccessでやっているけど、これで良いならラク!

転送ログ。実際に転送された履歴が確認できる
Simle301redirectsから他のサイトでも使っているRedirectionに変えて統一したほうが今後の管理がラクだなと思い、変更することにしました。
redirecstionに簡単に移行できる設定がある
当初は転送ルールをSimle301redirectsからcsvでエクスポートしたものをredirectionでインポートしようと思っていました。
しかし、いざインポートしようとしたときに、目に留まったのが次の画像の赤線の部分です。

「Simle301redirectsからインポート」と書いてある!
そこで、このボタンをクリックしてみると、一瞬でインポートされました。

インポート!

転送ルールが設定された!